top of page

Cheese Menu



On board

On board

木製のチーズボードに乗せてご提供します。




Courommier(クロミエ)

フランス/牛乳/白カビ   イル・ド・フランス地方(パリ近郊)産の白カビチーズです。クロミエ(Courommier)は地名で、Brie(ブリ)の仲間です。ブリ・ド・モー、ブリ・ド・ムランと並び、ブリ3兄弟と称されています。

¥750

Courommier(クロミエ)


Abondance(アボンダンス)

フランス/牛乳/ハード   レマン湖の南にあるアボンダンスの修道士たちが、アボンダンス種の牛の乳から造ったチーズです。側面が内側に湾曲したハードタイプのチーズで、現在ではアボンダンス種のほか、モンベリアード種とタランテーズ種の牛の乳からも造られています。

¥980

Abondance(アボンダンス)


Ricotta(リコッタ)

イタリア/牛乳/フレッシュ   リコッタには「2度煮る」という意味があります。チーズ造りで得たホエイ(乳清)に、乳、またはクリームを加えて加熱凝固させたものです。

¥500

Ricotta(リコッタ)


トーマ シラヌカ

日本/牛乳/ハード   北海道白糠郡白糠町で造られるハードタイプのチーズです。北イタリア・ピエモンテの熟成タイプ、「トーマ・ピエモンテーゼ」の全乳・小サイズの製法で作ります。後味に柔らかい塩味を含んだミルキーさが残ります。

¥520

トーマ シラヌカ


Tête de Moine(テット・ド・モワンヌ)

スイス/牛乳/ハード   スイス建国以前の1192年、ベルレイ修道院でこのチーズ造りの記録が文書に残っており、歴史の長いチーズです。今ではテット・ド・モワンヌ(修道士の頭)の呼び名で親しまれておりますが、1790年まではフロマージュ・ド・ベルレイと呼ばれておりました。「ジロール」という専用の削り器で、花びらのように削ってからご提供いたします。

¥900

Tête de Moine(テット・ド・モワンヌ)


Cantal(カンタル)

フランス/牛乳/ハード   起源は数千年前に遡る、といわれるほど古くからあるオーヴェルニュ圏で造られるチーズです。外見はまるで石臼のようにごつごつしています。ハードタイプの中では比較的水分量が多めでねっとり感があり、木の実のような素朴でやさしい味です。

¥750

Cantal(カンタル)


Cream Cheese(クリームチーズ)【ピーチメルバ】

デンマーク/牛乳/ソフト   日本では、チーズケーキが流行し始めた頃から大量に輸入されるようになった経緯があります。クリームチーズはデンマーク以外でも生産されておりますが、デンマーク産はフルーツ入りのものが近年ポピュラーとなっています。

¥600

Cream Cheese(クリームチーズ)【ピーチメルバ】


Chaource(シャウルス)

フランス/牛乳/白カビ   パリの南東、ヨンヌ県・オーブ県で造られるチーズです。その名は14世紀には既に知られ、農家からチーズを購入し、パリ、リヨン、ディジョンなど主要都市に売りさばく商人もいたと伝えられています。滑らかな白カビに包まれた表皮は薄く、中身は濃厚でフルーツの香りが混じった芳香があります。

¥860

Chaource(シャウルス)


Taleggio(タレッジョ)

イタリア/牛乳/ウォッシュ   10世紀頃、名前の由来となったタレッジョ渓谷で生まれたチーズです。夏の間アルプスに放牧されていた牛たちが厳冬を避けて人里に戻る途中に、余った乳を保存するために造られ、天然の洞窟で熟成されていました。オレンジ色の表皮の中身は軟らかく、むっちりとしています。

¥800

Taleggio(タレッジョ)


Idiazábal(イディアサバル)

スペイン/羊乳/ハード   周囲を山で囲まれたバスク地方中部で造られるチーズです。ラチャ種やカランサーナ種の無殺菌乳で造られる、素朴で力強い味わいです。イディアサバルは燻製されているタイプが多く、スモーキーな香りがします。

¥880

Idiazábal(イディアサバル)


Tomme de Savoie(トム・ド・サヴォア)

フランス/牛乳/ハード   サヴォア地方で無殺菌の牛乳から造られるチーズです。AOP(Appellation d’origine Protegee)認証はされておらず、IGP(Indication Geographique Protegee)認証のチーズですが、日本国内でも人気の高いチーズです。

¥740

Tomme de Savoie(トム・ド・サヴォア)


Norvegia(ノルベジア)

ノルウェー/牛乳/ハード   国名が付いた、まさにノルウェーを代表するチーズです。淡黄色で弾力があり、小さな孔があります。風味は穏やかで加工用としても広く使われ、世界中に輸出されています。

¥500

Norvegia(ノルベジア)


Saint-Nectaire(サン・ネクテール)

フランス/牛乳/ハード   オーヴェルニュ圏で造られる牛乳製のチーズです。表皮は白、赤、黄のカビで覆われていて、かすかなシャンピニオンの香りとノワゼットの香りが入り混じった独特の味わいがあります。ハードタイプにカテゴライズされますが、実際はセミハードタイプに近く、中身はしっとり柔らかくて、表皮はシャリシャリしています。

¥640

Saint-Nectaire(サン・ネクテール)


Castelmagno(カステルマーニョ)

イタリア/牛乳(羊乳・山羊乳)/ハード   ピエモンテ州カステルマーニョ村とその周辺の山麓地域で少量生産されるチーズです。熟成と共に内部に青カビが生え、個性的な風味が生まれます。ほぼ牛乳ですが、5~20%の割合で羊乳・山羊乳を加えてよい製法です。

¥880

Castelmagno(カステルマーニョ)


Salva Cremasco(サルヴァ・クレマスコ)

イタリア/牛乳/ウォッシュ   「Salvare」は「たくわえる、貯蔵する」という意味で、春の乳量の多い時期に乳を無駄にしないために、保存性に優れた大きめのチーズを造ったことに由来しています。表皮は茶色くごつごつしていますが、中身は真っ白で滑らか、程よい酸味があります。

¥900

Salva Cremasco(サルヴァ・クレマスコ)


バッカス

日本/牛乳/ハード   長野県松本市の清水牧場で造られる、1ホール約8kgの大型チーズです。しっとりしたテクスチャーで、牛乳の旨味と甘みに溢れる味わいで、トースト香が食欲をそそります。

¥920

バッカス


Shropshire Blue(シュロップシャー・ブルー)

イギリス/牛乳/青カビ   スティルトンと生産工程は似ているものの、アナトーを添加することにより、生地は鮮やかなオレンジ色になっています。シュロップシャー・ブルーはスティルトンよりも締まったボディで、弾力性があるのが特徴です。

¥900

Shropshire Blue(シュロップシャー・ブルー)


Ossau Iraty(オッソー・イラティ)

フランス/羊乳/ハード   スペインとの国境にそびえるピレネー山脈にて、羊乳からのチーズ造りは中世から行われており、名称は「オッソーの谷」と「イラティの森」に由来しています。羊乳特有のコクと旨味があり、上品な甘みが後に残ります。

¥860

Ossau Iraty(オッソー・イラティ)


Camembert de Normandie(カマンベール・ド・ノルマンディー)

フランス/牛乳/白カビ   ノルマンディ地方カマンベール村に由来する、世界で最もよく知られたチーズの1つです。1年に6か月以上放牧された、主にノルマンド種の牛の乳から造られます。国産や他の外国産カマンベールにはない、独特なコクと旨味に溢れたチーズです。

¥780

Camembert de Normandie(カマンベール・ド・ノルマンディー)


Danbo

デンマーク 牛乳

¥750




On Plate

On Plate

お皿に盛りつけてご提供します。




ラクレット

¥2,500

ラクレット


ブッラータ

¥2,200

ブッラータ

bottom of page